| 企業名 | 丸和ケミカル株式会社 |
| インボイス登録番号 | T8-2300-0101-1008 |
| 本社 |
〒933-0014 富山県高岡市野村1636-1 |
| 本社工場 |
〒933-0014 富山県高岡市野村1636-1 |
| 第二倉庫 | 〒933-0011 富山県高岡市石瀬849-1 |
| 河原倉庫 | 〒933-0011 富山県高岡市石瀬832-1 |
| テック倉庫 |
〒939-1110 富山県高岡市ICパーク11-1 |
| 創業 | 昭和55年8月(1980年8月) |
| 法人設立 | 昭和63年7月(1988年7月) |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 取引銀行 |
富山銀行/野村支店 |
| 社員数 | 30名※パート・アルバイトを含む |
| 役員 |
代表取締役会長 木田博久 |
| 沿革 |
昭和55年(1980年) 創業 |
| 事業内容 |
カツロン印すべり止め手袋の製造・販売 ネーム入り手袋の製造・販売 手袋の輸入・販売 吸水式土のう「土No袋」の製造・販売 ハニカム商品の販売 作業用品の卸売 防災用品の卸売 熱可塑性エラストマー等を用いた各種すべり止め加工 |
| 認定・登録等 |
令和6年(2024年) 健康企業宣言 Step1 認定(全国健康保険協会) |
プロフィール
丸和ケミカル株式会社 代表取締役会長 木田博久
| 昭和38年3月 | 南砺市井波勝星編物化工に入社(製造開発担当) |
| 昭和46年6月 | 勝星産業株式会社 常務取締役就任(営業製造企画担当) |
| 昭和55年8月 | 丸和産業創業(高岡市野村の借地にて)※ランチェスター戦略をとる |
| 昭和63年7月 | 現丸和ケミカル株式会社 設立(資本金1,000万円) |
| 平成元年5月 | 現在地(高岡市野村1636番地の1)に380坪の用地取得し移転、現在に至る |
| 平成3年10月 | 公益社団法人発明協会 会長奨励賞 受賞 |
| 平成4年6月 | 中国、東南アジア、インドネシアより輸入開始 |
| 平成6年10月 | 富山県発明協会 振興賞 受賞 |
| 平成10年10月 | 高岡市長賞 受賞 |
| 平成12年 | 公益社団法人発明協会 中部発明賞 受賞(低塩素樹脂すべり止手袋) |
| 平成14年 | 土No袋で発明と工夫展にて北日本新聞社長賞 受賞 |
| 平成16年 |
富山県プラスチック工業会常任理事に選任される |
| 平成27年10月 | 富山県功労表彰 受賞 |
| 令和7年5月 | 公益社団法人発明協会 発明奨励功労賞(全国発明表彰) 受賞 |
特許製品





名入れ手袋
土No袋
すべり止め
7ゲージ(厚手)すべり止め
10ゲージ(薄手)すべり止め
13ゲージ(極薄)すべり止め
18ゲージ(超極薄)すべり止
7ゲージ(厚手)軍手
10ゲージ(薄手)手袋
13ゲージ(極薄)手袋
合皮・革手袋
耐切創手袋
ゴム手袋
防寒手袋
子ども用手袋
エコ手袋
その他(手袋関連)
その他
蜂防護用品
防災用品
ハニカム商品
スベランチャ
ジャンボスリッパ